高2校外学習

今年度の校外学習は行き先も移動もクラス単位ではなく、事前にアンケートをとって個人の希望に合わせて実施しました。

行き先①尾張富士と明治村

浅間神社から尾張富士を山頂まで登りました。最初は余裕の表情だった生徒たちでしたが、なかなかの急勾配に段々と笑顔が消えていきました。それでも全員最後までたくましく登りきりました。頂上で少し休んだ後、見晴らしの良い景色に別れを告げて下ります。

尾張富士を下るとそこは明治村の入口。各自で自由に散策しました。歴史を感じる建物や博物館が立ち並ぶ村内で、食事を楽しんだり、景色を楽しんだりと、仲間と時間を過ごした生徒たち。コロナ禍で感染対策を十分に行い、バスの座席や行程などなど制限の多い中でしたが、帰りの集合場所ではたくさんの満足そうな表情がマスクの合間から感じとれました。

行き先② 妻籠宿から馬籠宿まで旧中山道を歩く

名古屋を出発したバスは、途中、恵那峡サービスエリアで休憩した後、11時頃に妻籠宿に到着しました。妻籠宿を散策した後、旧中山道を馬籠峠を経由して馬籠宿までの約7kmの山中を、江戸時代の旅人を偲びながら歩きました。馬籠峠までの山道は比較的緩やかな上り坂です。雄滝・雌滝、無料休憩所(茶屋)を経て馬籠峠へ約60分(コースタイムより30分も早いです)でたどり着きました。休憩後、今度は馬籠宿までは約30分の下り坂です。さわやかな汗をかいた後は、馬籠宿を十二分に堪能しました。

 

この記事の筆者
高校 2年生
Prev
高3 校外学習2021年4月27日
高1オリエンテーション合宿レポート・1日目②2021年4月27日
Next