ワンダーフォーゲル部 山行報告(6月・10月)

2020年度ワンダーフォーゲル部 山行報告

部活動紹介動画 

本校ワンダーフォーゲル部は、月1回程度で低山を中心に軽登山を実施して楽しく山を登っています。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からなかなか活動ができていません。特に夏合宿(北アルプス)が実施できませんでした。今後は、感染拡大防止に努めながら山行を再開したいと思います。

6月山行(春日井市・弥勒山,大谷山,道樹山)

新入生歓迎山行として春日井市郊外の春日井三山を登りました。新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で4・5月は臨時休校となり部活動は実施できていませんでしたが,休校あけの6月から実施することができました。新入部員3名と高2・3年生3名の計6名で楽しく初夏の低山ハイクを楽しみました。

後ろに見える山が春日井三山です。今日はこの山を縦走します。

この山の特徴は、とにかく登山道が整備されていて、大変登りやすいということです。登山道脇には冷たい湧水があり、手を洗い涼をとることができます。登山道には楽しみがいっぱいです。

湧水で手を洗います。とても冷たく感動しました。
標高437mです。景色も最高です。たくさんの登山客で賑わっていました。(三密には注意しました)
弥勒山の休憩所から見た名古屋市方面。駅前のビル群が見えます。
昼食後は記念撮影です。冬は人懐こい野鳥が集まってきます。

10月山行(岐阜城・金華山)

秋の紅葉をめぐる山行を2回計画しています。今回は大河ドラマの舞台となっている岐阜城を中心に自然と歴史を感じる山行を実施しました。

後ろの山頂に目指す岐阜城が見られます。
金華山周辺は日本の造山運動によって作られた褶曲地層を観察することができます。すごい力で押されたため地層が曲がっています。
瞑想の小径から登山開始です。
今回は「馬の背コース」を登ります。登山道の入り口には「老人・幼児には無理です」の看板が・・・。
金華山までの高低差約300mを直登します。看板の情報通りかなり険しいです。
金華山山頂には岐阜県民の寄付金によって建てられた岐阜城がそびえています。リニューアルされてきれいです。
岐阜城天守閣から眺める360度の景色は絶景です。
遠方に御嶽山・乗鞍岳を見ることができます。
金華山の山頂には昭和40年に日本で初めて作られたリス村があり、餌やり体験ができました。心が癒されますね。おすすめです。
下山は「百曲がり登山道」です。足取り軽やかに下ります。
JR岐阜駅前に立つ、黄金の織田信長像もコロナ対策を訴えるためにマスク姿でした。

次回は11月中旬に三河地方の低山を紅葉を見ながら歩く予定です。

この記事の筆者
ワンゲル
Prev
高2 修学旅行 B班 3日目2020年11月1日
高2 修学旅行 B班 2日目2020年10月31日
Next